第26号/目次2021・5・7
特集/人間の正邪問うコロナ 総選挙近し

共産党含む「野党ブロックの制度化」は可能か 本誌25号本田宏論文「野党ブロックの正統性と新自由主義からの転換」を深掘りする
北海学園大学教授・本田 宏/東京都立大学教授・堀江 孝司/本誌代表編集委員・住沢 博紀

隠されていた究極の選択 生命の選別 新型コロナ下 一年数ヵ月経って分かってきたこと
神奈川大学名誉教授・本誌前編集委員長/
橘川 俊忠

脱炭素大競争時代と『人新世の「資本論」』 資本主義をやめないと、気候危機は止まらないのか?
京都大学名誉教授・地球環境戦略研究機関シニアフェロー/松下 和夫

女性・市民パワー活かし 総選挙は30%目標 [連載 第8回] キーパーソンに聴く
立憲民主党副代表(衆議院議員)/辻元 清美
聞き手・本誌/住沢 博紀

さらなる分断へ突き進む米国 バイデン「ニューディール」 VS 白人至上主義・陰謀論
国際問題ジャーナリスト/金子 敦郎

欧米における放射性廃棄物問題への対応 寿都問題の本質に迫る比較論的考察
工学院大学教授/小野 一

権力に迫っているつもりなのか? 匿名だらけの政治報道
同志社大学大学院教授/小黒 純

デジタル庁構想の狙いは何か 超監視社会の到来許すな! 廃案めざし強制させない取り組みを!
共通番号いらないネット/宮崎 俊郎

ヨーロッパ政治とパンデミック その1-パンデミックがポピュリストを倒す?
龍谷大学教授/松尾 秀哉

総選挙もコロナ次第のドイツ 女性党首ベアボック氏が緑の党首相候補に
在ベルリン/福澤 啓臣

歴史から照射する安倍政治 戦前史を見なおしながら
筑波大学名誉教授・本誌代表編集委員/
千本 秀樹
論壇

教科書検定制度を「検定」する そのオモテとウラを考察してみると
河合塾講師/川本 和彦

“リベラル”の現代的可能性 『リベラルとは何か』(田中拓道著)を読む
市民セクター政策機構理事/宮崎 徹

英国最高裁判決「Uberは労働契約」に学べ 働く者を「個人事業主」にしてはならない
東京統一管理職ユニオン委員長/大野 隆

『非正規公務員のリアル~欺瞞の会計年度任用職員制度』が刊行される 著者に聞く――上林陽治さん
地方自治総合研究所研究員/上林 陽治

聖火リレーと聖上御巡幸 [連載・君は日本を知っているか—16] オリンピックはいかにして神聖化されているか
神奈川大学名誉教授・本誌前編集委員長/
橘川 俊忠

「教育」と「教育を受ける権利」で誰を、何を護るのか 池田祥子氏の拙著論評への反問
職業能力開発総合大学校名誉教授/田中 萬年
コラム
【沖縄発】幻の対話 島ハーフの眼力
作家/玉木 一兵
【経済先読み】「マイナス春闘」と「ジョブ型雇用」 賃金制度は本来労働組合が闘い取るもの
グローバル産業雇用総合研究所所長/小林 良暢
【百葉箱】小日向白朗の謎(第6回) 政治の裏権力に身を置く
ジャーナリスト/池田 知隆
【若者と希望】共苦≠同苦 「苦難の共同体」の成立のために
歴史知研究会会員/川島 祐一
【発信】むのたけじ大賞を「新聞うずみ火」が受賞 読者とともに戦争に反対し差別と闘う
新聞うずみ火記者/栗原 佳子
【情報】『激流に棹さしてー想うがままに』 発行される 小寺山康雄さん(元本誌編集委員)の追想・遺稿集
本誌編集委員/矢代 俊三
連載
【連載/池明観日記】第15回 韓国の現代史とは何か ─終末に向けての政治ノート
池 明観
この一冊
「非正規雇用」の拡大を支える女性差別 『官製ワーキングプアの女性たちーあなたを支える人たちのリアル』(竹信三恵子・戒能民江・瀬山紀子編/岩波ブックレット/2020.9/682円)
本誌編集委員/池田 祥子
<歴史する>表現者たちの饗宴を熱望する 『なぜ戦争をえがくのか』(大川史織著/みずき書林/2021.1/2200円)
大学非常勤講師/須永 守
編集委員会から
編集後記―――総選挙近し、問われる野党共闘のありかた×維新は
悪しき自民党別動隊
編集委員/矢代俊三
登録先/お問い合わせ

メーリングリスト登録用にフォームを用意しました。→メールフォームへ。登録はメールアドレスのみでも結構ですが、〒・住所、氏名、年齢、性別もご連絡いただくとありがたいです)。【メーリングリストの自動登録アドレスではありません。】

『現代の理論』デジタル版に関してご不明な点がございましたら、下記編集部アドレスまでメールでお問い合わせ下さい。可能な限り対応させていただきます。
編集部メールアドレス :
gendainoriron【@】gendainoriron.jp
※【@】の部分を半角の@に書き換えてください。