第28号/目次2021・11・10
特集/総選挙 結果と展望

男女共同代表制で立憲民主党の再生を
総選挙結果へのもう一つの分析 3分の1の壁を越え、
閉塞日本の再建のために
本誌代表編集委員・日本女子大学名誉教授/
住沢 博紀

宮本太郎提言は“神聖なる憎税同盟”の壁を打ち破れるか 『貧困・介護・育児の政治――ベーシックアセットの福祉国家へ』をめぐって
中央大学教授/宮本 太郎×労働政策研究・研修機構研究所長/濱口 桂一郎×司会/住沢 博紀

政治における「女性活躍」を考える 2021年自民党総裁選と衆議院選挙から
東海大学教授/辻 由希

のど元過ぎても忘れてはならないことがある コロナ以後の世界に不可欠な記録と記憶
神奈川大学名誉教授・本誌前編集委員長/
橘川 俊忠

ドイツ保守政党の混迷をみる 2021年ドイツ連邦議会選挙とキリスト教民主・社会同盟
大阪市立大学教授/野田 昌吾

着々進む社民党・緑の党・自民党の連立交渉 ドイツにエコロジー社会改革政権が誕生するか
在ベルリン/福澤 啓臣

合衆国vs.合州国の間隙突くトランプ「虚偽」
戦略
米民主主義を守れるか、苦闘続くバイデン政権・民主党
国際問題ジャーナリスト/金子 敦郎

パンデミック対応としての緊急事態法の実際 ヨーロッパ政治とパンデミック――その2
龍谷大学教授/松尾 秀哉

琉球遺骨返還訴訟が暴く京大の史的暗部 京都大学は「盗んだ」琉球の遺骨を返せ――旧満州731部隊に繋がる「学知の植民地主義」
ジャーナリスト/西村 秀樹

「ヤマトンチュ」として沖縄「遺骨土砂問題」に向き合う 構造的沖縄差別是正と地方自治再建のための格闘
「遺骨で基地を作るな!緊急アクション!」
呼び掛け人/西尾 慧吾

ICT教育(デジタル化)の陥穽 学校教育のデジタル化は深刻な問題を孕み、学力の低下をもたらす
河合塾講師/川本 和彦

改めて「介護の社会化」を問い直す 介護保険制度の抜本的改革へ・その2――抜本改革議論の前に検討すべき二つの課題
元大阪市立大学特任准教授/水野 博達
論壇

愛と憎しみの現代史――そして資本主義だけが残った!? 『資本主義だけ残った 世界を制するシステムの未来』(ブランコ・ミラノヴィッチ著)を読む
市民セクター政策機構理事/宮崎 徹

岸田内閣と芳野連合、それぞれの始動とリスク 連合芳野・清水指導部は春闘要求額を3連敗前に戻せ
グローバル総研所長/小林 良暢

なぜ「児童虐待」は増えるのか 家族・学校・地域における「人間関係」の劣化、背景に深刻な経済的貧困
本誌編集委員/池田 祥子

“おかしいことは、おかしい” 黙らない女たち、かく闘う(下)――メトロコマース裁判原告インタビューから見えてくるもの
フリーランスちんどん屋・ライター/大場 ひろみ

「國体の本義」はなぜ手ごわい(上) 人々のどのような精神構造への訴えかけか?
高等学校元教員/稲浜 昇

論文アーカイブ――「あいまい国家日本の由来」 “愛国心は、ならず者の最後の隠れ家である”――民族とは、国民とは、日本人とは何か
神奈川大学教授/橘川 俊忠
コラム
【沖縄発】「言葉」への姿勢――大城立裕の場合
作家/崎浜 慎
【四国発】与野党対決の最前線・総選挙香川1区 「パーマ屋のせがれ」対「四国のメディア王」
松山大学教授/市川 虎彦
【百葉箱】小日向白朗の謎(第8回) 秘密裏に渡米し、米国に提言――日中国交正常化交渉の舞台裏
ジャーナリスト/池田 知隆
【温故知新】“今ちゃん”と下町の労働・社会運動 黒の詰襟で労働運動/“懇親”区労協から“運動”区労協へ――下町の異色の行動派・今泉清さん
現代の労働研究会代表/小畑 精武
連載
【連載/池明観日記】第17回 韓国の現代史とは何か ─終末に向けての政治ノート
池 明観
資料
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種は愚行である 10月1日の厚労省の積極勧奨再開決定への抗議声明
HPVワクチン接種被害者を支援する会
この一冊
格差の急激な拡大が具体的に目に見える
『東京23区×格差と階級』(橋本健二著/中公新書ラクレ/2021.9/
1012円)
労働問題研究者/姫井 正巳
立ち止まって考え直すだけでいいのか? 『デジタル・ファシズム』(堤未果著/NHK出版/2021.8/968円)
出版コンサルタント・本誌編集委員/黒田 貴史
編集委員会から
編集後記――立憲民主は真摯な論議で一歩後退・二歩前進を期し、
貧困大国日本打破へ総力を!
編集委員/橘川俊忠、大野隆、矢代俊三