第7号/目次2016・2・1
特集/終わりなき戦後を問う

戦争を論じない戦後論の陥穿 「長い戦後」が提起する問題についての考察
神奈川大学名誉教授・前本誌編集委員長
/橘川 俊忠

国民生活救済政権こそ問われている 7月参議院選挙の課題とは
日本女子大学教授・本誌代表編集委員/
住沢 博紀

安倍安保の危険な構造を斬る 歴史の転換は常に過渡的なあいまいさのなかで
軍事ジャーナリスト/前田 哲男

次の時代の政治に求められる思考とは “人間の顔をした政治”こそが大切です
衆議院議員(小児科医)/阿部 とも子

「根拠なき楽観」で的をはずすアベノミクス 異次元緩和の失敗のツケは大きい
経済ジャーナリスト/蜂谷 隆

家族制度の「ガラパゴス化」を避ける 最高裁「夫婦同姓」合憲判決への批判
前こども教育宝仙大学学長/池田 祥子

「雇用・労働の規制緩和」の見直しを 不安定雇用、格差、貧困の将来不安が増大
ジャーナリスト/稲葉 康生

「アベ」の暴走とメディアの実相 二度と戦火に手を貸さない決意と報道を
「ジャーナリズム研究・関西の会」/森 潤

次号掲載ヤマトー日本にとって沖縄とは何か
筑波大学名誉教授・本誌代表編集委員/
千本 秀樹
論壇
給付型奨学金の実現を参院選の争点に 貧困化と雇用劣化を背景に危機的な現実
中京大学教授/大内 裕和
問われる未来社会へのイニシアチブ 大阪府知事・市長ダブル選挙の結果を読む
橋下現象研究会/水野 博達
参加民主主義と討議民主主義を提唱 追想―篠原一と「市民の政治学」
成蹊大学名誉教授/富田 武
自治体の公契約条例―広がりと課題(上) 賃金・雇用条件定め公共サービスの質確保へ
現代の労働研究会/小畑 精武
辺野古代執行訴訟翁長知事意見陳述(全文)
沖縄県知事/翁長 雄志
コラム
【ある視覚】 唱歌の社会史 なつかしさとあやうさと
ジャーナリスト/永澄 憲史
【経済先読み】 世界経済環境を主導する中国
グローバル産業雇用総合研究所所長/小林 良暢
【歴史断章】 47年ぶりに再会した脱走兵キャル
ジャーナリスト/小山 帥人
【沖縄発】 沖縄に移住して最初の編集体験
出版社Mugen代表/上間 常道
【深層】
“さようなら、福沢諭吉さん あなたに
学ぶものはありません”
本誌編集委員/黒田 貴史
連載
【シリーズ/抗う人】⑭
言論弾圧に抗い、読者の知る権利に応える
沖縄の新聞記者~松元 剛
ジャーナリスト/西村 秀樹
この一冊
古代、東アジアはボーダレスだった 『渡来の民と日本文化』(沖浦和光・川上隆志著 現代書館、2008)
筑波大学名誉教授・本誌代表編集委員/千本 秀樹
終わらせる「戦後」と継承すべき「戦後」 『戦後入門』(加藤典洋著 ちくま新書 2015年)
筑波大学非常勤講師/今井 勇
現代の理論 論文アーカイブ
”ジャーナリズム“対”権力“第三次『現代の理論』第12号(2007年夏)
/特集「メディアと権力」
ジャーナリスト/原 寿雄
危機に立つジャーナリズム第三次『現代の理論』第12号(2007年夏)
/特集「メディアと権力」
ジャーナリスト/金子 敦郎
編集部から
現代の理論アーカイブについて
編集委員会
編集後記
編集部/今井 勇 米田 祐介 矢代 俊三